fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
「ナナちゃん」 と 「プチちゃん」 からの お便り♪  (^^)
暑いですね!  暑くて堪りません!  日中は 暑くて 家の外へ出られませんね!  (!><!)



今日の “パピ便り” は、昨日の カローラの子 「リオン君」 と “兄妹” で、愛知県にお住まいの
「ナナちゃん」 と、兵庫県にお住まいの 「プチちゃん」 からの お便りで~す♪ (^^)

「ナナちゃん」 も 「プチちゃん」 も、昨日(7/17) 元気に 〝一歳の お誕生日” を お迎えされました♪



ナナママさん ; 梅雨明けしましたね。 今日も暑いです。
          散歩が好きな ナナですが、涼しい時間に行っても 途中で止まって動かなくなって
          しまうことがあります。 よほど暑くて 疲れてしまうのでしょうか。

          7月17日、ナナは 1歳の お誕生日を 迎えました。

          当日は 暑くて特別なことはできませんでしたが、少し前に 名古屋の ペット博 に
          行ってきました。
          そこで プロのカメラマンに 写真を撮っていただきました。
          良い写真があれば、それが お誕生日の記念に なると思います。
          犬のマッサージも 体験しました。

          ナナは とても暑い時に生まれたのですね。
          はじめは 言うことを全然聞かず、どうなることかと思いましたが、鵜飼さんの
          『あきらめないで下さい。』 の 言葉に励まされ、しつけに 取り組みました。
          おかげで 犬も 人も 大好きな子に育ってくれました。 ありがとうございました。

          かわいくて かけがえのない宝になりました。

          しつけ教室は もちろんですが、その後の コーヒーブレイクの時の 会話の中で
          飼い主の 対応の悪さに気づけることが 多かったです。

          これからも ご指導お願いします。


コピー ~ 2012-06-16新浦安 017
元気に “一歳の お誕生日” を 迎えた 「ナナちゃん」♪  ~^・.・^~

コピー ~ ドッグラン 018
名古屋の 「ペット博 2012」 の 会場の前で♪  ~^・.・^~

コピー ~ ドッグラン 033
“ドッグラン” で 「ボーダーコリー君」 に 挨拶している 「ナナちゃん」(右)♪  ~^・.・^~

コピー ~ ドッグラン 036
暑いので 木陰で 小休止して 補水をしている 「ナナちゃん」♪  ~^・.・^~

コピー ~ ドッグラン 038
“ドッグラン” から帰って 楽しそうに “水遊び”(シャンプー?) をしている 「ナナちゃん」♪  ~^・.・^~




H・B ; 「ナナちゃん」 〝一歳の お誕生日” おめでとう♪♪♪ (^^)

     【正しい飼い方・しつけ方教室】 へ 通われ始めた頃を 思い出しますが、教室へ
     熱心に通って頂き、そして 『ハッピーベル ドリーム』 を 信じて頂き、アドバイスを
     忠実に 取り入れて 毎日の “楽しい トレーニング” に 取り組まれました ママさんと
     パパさんの 努力の成果ですよ♪ (^^)

     確かに 世間では、“言葉が話せない ワンちゃん” の 気持ちが分からず、飼い主さんが
     良かれと思っておこなっていることが、実は “ワンちゃんには 大変迷惑で いやな事” が
     多く、それが原因で ストレスを与えたりして 飼われてみえる方が多いですね!     

     本当に 良く育てて頂き 嬉しく思います。  ありがとうございました♪  <(_ _)>
 
     「ナナちゃん」 は、暑い時に生まれた子ですが、“ワンちゃんは 暑さには弱い” ので
     暑い夏の散歩は、涼しい時間帯でも堪えますので、“短いコース” が 良いでしょう♪ (^^)

     これからも 宜しくお願い致します♪ 






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プチママさん ; こんにちは。 ご無沙汰しております。
          プチも 昨日で 無事 1歳を迎えました o(^▽^)o

          実は、この暑さのせいか 先週お腹をこわしてしまい、下痢止めのお薬をもらってきました。
          子どもと一緒で、わんちゃんも この季節は 体調をこわすことが多いみたいですね (^◇^;)
          (略)
          1食 食べなかったら、気になって 気になって (T ^ T)
          病院で、大腸性の下痢との ことでした。
          あれから検査せずにいた 肝臓の数値ですが、フードを変え しばらく経ったので、今回の
          事もあったので、肝臓の数値のみ検査してもらったところ、基準値内に入っていました!
          これで採血も終了することにしました。

          鵜飼様の おっしゃる通り、フードの影響が 大きいのですね。
          防腐剤や 酸化防止が 肝臓に負担をかけていたのかも知れません。
          これからは、数値ではなく、プチの様子をみて 健康管理していこうと思っています。
          (略)
          そんな中 迎えた プチの誕生日でしたが、お腹の薬を飲んでますので、ケーキなどはせず、
          子供達が、自分のサイフからそれぞれ プチのために、プレゼントを買ってお祝いしました。
          いつもは、もらっている立場の子供達ですが、可愛い 妹? と 遊ぶために楽しそうに
          おもちゃを 選んでいましたよ~ \(^o^)/

          1歳になったプチですが、まだまだ子犬のように嬉しそうにお散歩しています。
          (略)
          まだまだ 子犬の気持ちを持った可愛い末っ子ですが、明るく 人懐こいワンちゃんに
          育っています。
          遠方で しつけ教室に参加できなく 不安な時もありましたが、この1年で とっても
          お利口さんになりましたよ o(^▽^)o
          先日 伊丹空港の近くの公園へ行った時も、ワンちゃんを飼っておられるご家族さんに
          声をかけてもらい、大はしゃぎでした。

          もちろん まだまだな部分もありますが、プチの 長所が邪魔をしているだけなので、
          楽しくトレーニングしていければと 思っています。

          今後とも末長く宜しくお願いします♪


コピー ~ __2
元気に “一歳の お誕生日” を 迎えた 「プチちゃん」♪  ~^・.・^~

コピー ~ お誕生日プレゼント2
お子様達に “お誕生日” を 祝ってもらっている 「プチちゃん」♪  *(^^)* ~^・.・^~ *(^^)*

コピー ~ __3a
お姉ちゃんの トレーニング を 受けている 「プチちゃん」♪  ~^・.・^~

コピー ~ __4
お家で寛いでいる 「プチちゃん」♪  ~^・.・^~

コピー ~ 伊丹スカイパーク
「伊丹空港」 の 近くの公園で 皆に遊んでもらっている 「プチちゃん」♪  ~^・.・^~





H・B : 「プチちゃん」 〝一歳の お誕生日”  おめでとう♪♪♪ (^^)

     ここまで 元気に育てて頂き、ありがとうございました。  <(_ _)>

     お子様達も 大きくなられましたね♪  二人で 「プチちゃん」 を “妹” のように
     可愛がって頂いて 嬉しく思います♪ (^^)
     
     本当に “ワンちゃん” も 人と同じで、 夏は 暑さで 体調を崩しますので、気をつけて
     頂きたいと思います。

     確かに “ドッグフード” による影響は ありますので、 多種有ります “ドッグフード” から
     選ぶ事は 大変ですが、気をつけて頂きたいと思います。

     ご質問の件は、後日 “私信メール” にて お送り致しますので 宜しくお願い致します。






 今日は 22時から サッカー 五輪最終チェック の 親善試合 「日本 × ベラルーシ」 戦 ですね♪ (^^)

 “ベラルーシ” という国は どんな国か分かりませんが、“親善試合” とはいえ 内容良く勝たねば!

 今日は 早めにお風呂に入って 寝ながら応援で~す♪   “がんばれ! ジャパン”  (^o^)/ 








プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する