fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
“トレーニング” & 「プチちゃん」 からの お便り♪  (^^)
今日は 朝から “天気予報” 通りに “雨” が 降っていましたので、朝は ゆっくり寝ていました。

雨の日は、“健康の 3原則” の 一つの “よく寝て” を 実行しています♪  (^^)

ままさんは 家の中で 「リボン」 の “トレーニング” を 行っていました♪ 


130206a1.jpg
脚側 に 『ツケ』♪  ~^・.・^~

130206b1.jpg
“アップ の トレーニング”♪  ~^・.・^~

130206c1.jpg
“アップ”♪  ~^・.・^~



H・B ; 「リボン」 は、本当に “トレーニング” が好きで 喜んで行います♪ (^^)

     “アップ” を 習得させますと、散歩や お出かけのとき 楽ですよ♪







今日の “パピ便り” は、兵庫県にお住まい カローラの子 「プチちゃん」 からの お便りで~す♪ (^^)

「プチちゃん」 は、先日 お近くにお住まいの パールの子 「パトリシアちゃん、シャルル君」 の
“姉弟 パピちゃん”と遊びに行ってきたそうです♪ 


プチママさん ; ご無沙汰しております。 お身体大丈夫でしょうか?
         今年も元気に ぱぴちゃん達との 豆まきのブログ、楽しく拝見させていただきました ^o^

         ブログでもアップしたのですが、プチは 日曜日に パトリシアちゃん、シャルくんと
         一緒に遊びました♪
         とっても楽しそうで、「やっぱり わんちゃん同士には かなわないなぁ」と 思ったりして(笑)
         プチは 嬉しくて いつも最初は 猛ダッシュ… そして落ち着いたら自分で休憩して、
         また走り出したりと 調整するようになりました。
         でも、私も早めに休ませるように 心がけています。
         なのに、昨日、お散歩中 一瞬ケンケンしました (>人<;)
         慌ててお散歩を中止して、ゲージレストさせました。

         パテラと言われてからも 朝、伸びをしている事は よくあるのですが、ケンケンは
         初めての時から 2回目で、少し焦ってしまいました。
         病院では 「1日に何度も脱臼するようなら手術も考えた方がいい」 と 言われてますが、
         普段は 本当に普通に生活をしています。
         もしかしたら抜けていても 上手に生活しているので、気づかないでいるかも知れません。
         また アドバイスいただけると嬉しいです。

         そして マリンちゃんを お迎えされた ナナちゃんご夫妻にも メールで 可愛いお写真を
         いただいたりしています。
         ブログで ナナちゃんのお家に迎えられる事を知り、すぐ連絡しちゃいました (笑)
         マリンちゃんは 優しいナナちゃんのいるご家庭に迎えられて 幸せですね。

         ハッピーベルさんで 色々なオーナー様に出会えて 感謝しております♪

         学校では 毎日のように インフルエンザで 学級閉鎖になっています。
         お気をつけください (>人<;)


image_20130206154511.jpg
元気に 嬉しそうに “ラン” して 遊んでいる “パピ達”♪  ~^・.・^~ ~^・.・^~ ~^・.・^~
 左より 「パトリシアちゃん、プチちゃん、シャルル君」




H・B ; 「プチちゃん」 お便り ありがとう♪  寒い冬も 元気で 嬉しく思います♪ (^^)

     『ハッピーベル ドリーム』 から 旅たった “パピ 大好き仲間”さん と お付き合いして頂き
     嬉しく思います♪    

     “膝” の件ですが、嵌っていたのが外れて “癖” になっていますので レベルは (グレード) は
     低いと 思います。
     普段の生活には 支障は少ないと思いますので、手術は 歩けなくなった時に 考えれば よいかと
     思います。
     しかし “ラン” を 長い時間されるの は 要注意です。

     大事なのは、毎日の 朝・夕の散歩で よく歩かせ (3~4km/日) 脚力を作る事が 大事です。
     
     送って頂きました写真で、お友達の 「パトリシアちゃん、シャルル君」 と 元気に “ラン” して
     いるのを見せて頂きましたが、大丈夫でしょう♪ (^^)






   “パピヨン” のように 長足種の犬は、膝に短所を持った犬種ですが、約1万5千年を掛けて
     改良された 多くの犬には、長所を持っている反面、短所もありますので、その短所を 補う
     “正しい飼い方”が、大事です。
     (短所の例 ; ダックスは 椎間板ヘルニア、フレンチブルドッグは 大腿骨脱臼 等) 

     “膝蓋骨脱臼” で 注意して頂く事は、生まれ持った “先天性膝蓋骨疾患” (グレード4)
     とは違って 幼犬時に “膝” が 嵌っていても、無理に走らせたり、疲れるまで走らせたり、
     フローリング等で 走らせたりしますと 外れますが、大事なのは 外れた時に 飼い主さんが
     “正しい 処置方法” を 行うことです。

     このように 嵌っていたのが 外れた場合は、“膝” から ガクガクと 伝わりますが、レベルは
     “グレード1 もしくは1.5 程度” ですので、手術をする事よりも、まず 脚の 筋力を鍛えて
     膝を補うようにします。

     これは 人にも同じ事が言えますが、私は “腰痛既往症” で、お世話になりました医師からは
     一度も 手術のお話はなく、“日常からよく歩いて そして 腹筋 ・背筋を 鍛えなさい” と
     言われています。 
     手術は 程度にもよりますが、 動けなくなってから考えた方が 良いかと思います。

     「動物病院」 の中には、“グレード1 または2” の程度で、速 手術をお勧めする病院がありますが、
     そのような病院は、私はお勧めいたしません。
     何故、グレードの低いレベルで 高い費用がかかる 手術を勧めるのかを、考えて頂きますと
     分かるかと思いますが! 病院は 薬・手術で 治療をする所ですね!  

     “鵜呑み” をするのは 考えものでが、最後は 飼い主様で 決めて下さいね♪ (^^)





     今日は 久しぶりの サッカー日本代表 の 試合 (ラトビア戦) が ありますね♪ (^^)

     親善試合とは言え  がんばれ! “ザック ジャパン♪” (^o^)/

     最近のままさんは、日本の サッカー選手は もちろんですが、ヨーロッパの 主力選手を
     知り尽くしていますので、驚きです♪ (^^)




    
最近、誤字・脱字が多くて すみません。  そんな文章を 最後までお読みになってくださり
  嬉しく思います。 <(_ _)>        







プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する