fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
「みのる君」 の お迎え &  【正しい飼い方・しつけ方教室】♪  (^^)
今日は 気温が18℃ と、今年最高にあがりました 名古屋地方です♪  春ですね♪ (^^)

〝お里帰り中” の 「みのる君」 も、“お里” に慣れて 朝の散歩も喜んで行き、〝若いパピ達” と
仲良く遊ぶようになりました♪

140317d.jpg
初対面の 「ルビー」 と 「みのる君」(右)♪  ~^・.・^~ ^・.・^

140317e.jpg
朝の散歩から帰り、〝H・B ドッグラン” で 皆と遊んでいる 〝パピ達”♪
 左手前より 「みのる君、ルビー、ピクシー」  ^・.・^ ~^・.・^~ ~^・.・^~
  

140317b.jpg
ままさんの “トレーニング チェック” を 受けている 〝パピ達”♪
 左より 「みのる君、ピクシー、ルビー」  ^・.・^ ~^・.・^~ ~^・.・^~

140317a.jpg
ご褒美を 貰っている 〝パピ達”♪  ^・.・^ ~^・.・^~ ~^・.・^~

140317c.jpg
“お里” に慣れた 「みのる君」♪  ^・.・^

140317f.jpg
“ブラッシング” を してもらっている 「みのる君」♪  ^・.・^



お昼から 「みのる君」 の ご家族様が お迎えにみえて、【正しい飼い方・しつけ方教室】 に
参加されてから 長野県のお家へ帰りました♪ (^^)

   パピちゃん ; みのる君 (5ヶ月半)、ピクシーちゃん

   重点実施項目 : ・パピー トレーニング の チェック & フォロー
               ・マテ の トレーニング方法 (ステップⅠ)
                                        
   スケジュール ; 近況確認  13:00~13;15
                 ・問題行動 等

              健康 チェック  13:15~13:20
                 ・ストレス、膝蓋骨脱臼 等

              保育園  13:20~14:00
                 ・ワンちゃん同士 の 挨拶 と お遊び
                 ・パピー トレーニング の チェック & フォロー  

              飼い主様へ しつけ方伝授  14:00~14:30
                 ・ボール遊び の 仕方
                 ・マテ の トレーニング方法

              正しい飼い方 Q&A  14:30~15:00
                 ・病気・怪我等 を させない アドバイス
                 ・日常の接し方・問題行動の 対処方法等の ご相談 &

健康チェック

140317h.jpg
健康確認 の アドバイス♪ (^^)

保育園

140317j.jpg
仲良く遊んでいる 「ピクシーちゃん」 と 「みのる君」(左)♪  ~^・.・^~ ^・.・^

140317i2.jpg
手前より 「ピクシーちゃん、みのる君」♪  ~^・.・^~ ^・.・^

140317k.jpg
“服従心” を養う 大事な “パピー トレーニング” の チェック & フォロー♪
 左より 「みのる君、ピクシーちゃん」  ^・.・^ ~^・.・^~

140317l.jpg
飼い主様が 変わっての “パピー トレーニング”(マズル コントロール)♪  ~^・.・^~ ^・.・^
 左より 「ピクシーちゃん、みのる君」

飼い主様へ しつけ方伝授

140317m.jpg
一緒に 『オスワリ』 の チェック♪  ~^・.・^~ ^・.・^ 
 手前より 「みのる君、ピクシーちゃん」

今日は最初に “ボール遊び の 仕方” を 習得して頂きました♪ (^^)

140317n.jpg

140317o.jpg
“ボール遊び の 仕方” の アドバイス♪  (^^)

今日は 大事な “マテ の トレーニング方法” を 習得して頂きました♪ (^^)

140317p2.jpg
“マテ の トレーニング方法” の アドバイス♪ (^^)

140317q.jpg
“マテ の トレーニング方法” の チェック & フォロー♪  ^・.・^

H・B ; 「みのる君」 の “月数” ですと、3~5秒間を “アイコンタクト” をとって
    待てるようになれば 良いですよ♪ (^^)

140317q2.jpg
トレーニングのあと 少し緊張し “あくび” をしている 「みのる君」♪  ^・O・^

正しい飼い方 Q&A

140317r.jpg
ご好評の “日常の接し方・問題行動 対処方法” 等 の ご相談 & 珈琲ブレイク




H・B ; 「みのる君」 始めての “お里帰り” と 【正しい飼い方・しつけ方教室】 は
     どうだったかな♪ (^^)

     これからは “社会学習” と “しつけ トレーニング” で 大変かと思いますが
     大事なこの時期に 毎日 楽しく頑張って頂きたいと思います♪

     では次回 お会いできます日を 楽しみにしております♪ (^^)




ミノルママさん ; 今日は 大変お世話になりました。
          お陰さまで風もなく、2時間弱で家に着きました。
          みのるは またまたヨダレでびしょびしょで、クレートから出しても しばらくは カチコチに
          固まっておりました。
          パピトレをしながら ゆっくりと体をほぐし、先ほどご飯を食べまして元気を取り戻しました。
          今までは、ご飯の器を持ってずっと付いて食べさせていましたが、それが甘やかしの行為に
          なってしまっていた事がわかりましたので、今回はゲージの中に置いて 一旦部屋を出ました。
          少ししてから戻ってみると、ペロリと食べ終わっていました。 
          その時も鳴くこともなく、とても静かです。 そして、一生懸命こちらを見ようとしています。
          ので、パピトレをしながら 私も笑顔を心がけて名前を呼び、鵜飼様から教えて頂いた
          「耳の後ろ側」を ゆっくりなでることから改めて始めました。

          鵜飼様から教えて頂いた事のメモ書きを もう一度書き直し、思い出しながらまとめます。
          長女の帯祝いがなければ、みのるは このまま間違ったやり方で過ごしていました。
          今回は とても有難いチャンスを頂きましたので、気持ちを新たに楽しく 躾と トレーニングを
          やっていきます。

          来週も またお世話になります。 何卒宜しくお願い致します。










プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する