fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
「定年総合説明会」 & 「一級愛玩動物飼養管理士」♪ (^^)
今日は良く冷えましたね! 東海地方は今年一番の冷え込みでしたね! (><)


昨日(2/17)は、5月1日付けで “トヨタ自動車” を “定年退職” する方達の 「定年総合説明会」 があり、朝から夫婦で行ってきました♪ (^^)

会場では、若き頃の友人達に久ぶりに会い懐かしく 40年間の思い出話に盛り上がりました♪ (^^)   
しかし、本当に皆歳をとったものです・・・ 

「説明会」では、退職金、企業年金の受け取り方法や、65歳から受け取る厚生年金、生命保険、退職後の生きがい等の話がぎっしりと説明され、皆真剣に聞いていました。  苦労を掛けお世話になったママさんも、何時もより真剣に聞いていましたよ!  (^^)

つくづく思いましたのは、“定年退職” するのに何故こんなに提出書類が多いのかと・・・・

あと 2ヶ月余りで本当に “トヨタ自動車” を去るのかと思うと少し寂しい気にもなりますが、退職後の人生に最後の夢を託す私には、会社生活に悔いはありますが未練を残すわけには行きません♪ (^^)

周りでは、『良い時に定年退職を迎えていいなァ~!』と よく言われますが、良くするのも自身の考えと行動と頑張りだと思っております。

これからも頑張る所存ですので、良きオーナー様達のご支援とご指導の程を宜しくお願い致します。<(_ _)>

090216a.jpg
「総合説明会」 が行なわれた “トヨタフォレスタヒルズ” の前にて

090216b.jpg
「総合説明会」会場の受付

090216c.jpg
しっかり聞こうと前に座りました♪ (^^)
パワーポイントの絵の様に、提出書類が一杯ありました! (><)

090216d.jpg
お昼に頂いた“牛しゃぶしゃぶ”

この前の夫婦で参加した “健康診断” では “ヘルシー食” だったのに・・・!

090216e.jpg
美味しかったで~す♪ (^^)

090216f.jpg
40年間お世話になった “トヨタ自動車” 本社の新本館
この後方に、私が育った “技術部(トヨタテクニカルセンター)” があります。

入社当時を思えば、本当に “トヨタ自動車” と “豊田市” は発展しました♪



*次回は、2/22(日)に行なわれます 「定年個別相談会」 に行ってきます。
  当然ですが、最近はこんな 「説明会」 ばかり・・・  ありがたいことです。






今日、昨年末に受験しました 「一級愛玩動物飼養管理士」 の “資格認定証” が届きました♪ (^^)

H・Bが何故 “資格取得” に努めますかは、“パピヨン専門” の “良きブリーダ” となるために、幅広い多くの“専門知識” を身に付け、『ハッピーベル ドリーム』 より旅たって行く “パピ達” のオーナー様に、適切な “アドバイス”(法律・行動学・医学・栄養学・衛生学・しつけ等)”をさせて頂き、“パピ達” が、ご家族様の良き一員となって幸せな家庭を築いて頂くためです。

しかし、まだまだ ”勉強” に尽きる事ない H・Bです。

aigan1.jpg aigan2
「一級愛玩動物飼養管理士」 の “資格認定証”

image1.gif
一緒に届いた “資格表示”


H・B ; “資格” に恥じないようにこれからも努める決意です。 次は “インストラクター” を目指したい!






にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ 
応援宜しくお願いします。

この記事に対するコメント

おめでとうございます。
またいろいろとご相談させてください。
そしてますますのご発展をたのしみにしています
【2009/02/19 10:56】 URL | yuriko #- [ 編集]


5月に退職なんですね~。
本当に 40年間お疲れ様でした。

私は 結婚・出産・主人の転勤などで 10年続けて同じ職場に
いれた事がありません。
何度 職場を変わったでしょう・・(笑)

40年間汗水して 働いた職場を去るというお気持ちは 想像も
できませんが・・・。
ハッピーベルさんが 本当に会社を愛してみえるのは お話を伺っていて
良く分かります。
素敵ですね~。

それにしても!! 定年説明会をご夫婦で聞けるだなんて
さすがに 「トヨタ」ですね!!
驚きました!!

5月からは ままさんと一緒に 新しい夢に向って頑張って下さいね!
応援していまぁ~す!!
【2009/02/19 19:41】 URL | かいまま #- [ 編集]


ハッピーベルさん!5月1日まで残すところ僅かになられましたが、悔いがないようにお仕事頑張ってください。
そして、無事にトヨタを退職なさった暁には、裸一貫・一からの出発をされてくださいね!!!

セナは大手の会社にお勤めなさっていらした方が、その会社をお辞めになってからもその会社の看板を背負っている悲しいお姿を、何度も目にいたしました・・・(涙)
もし、ハッピーベルさんがそんなことになられたら、勇気を奮って苦言を呈します!!! 
どうぞお覚悟の程を~~~(笑)

一級愛玩動物飼養管理士の資格認定証は素晴らしいですねぇ・・・・・v-424
これからもいろいろ教えていただきたいと思います! さらなるご発展を心よりお祈りしています。
ただ、頭でっかちだけには、絶対になられないでくださいねぇ~~~e-466


【2009/02/19 22:54】 URL | セナ #UjFM0xek [ 編集]


おめでとうございます。


40年もの間、無事に勤め上げられ定年の日をお迎え
になる。感慨一入の事とお察しいたします。


奥様の支えも大きかったと思います。お疲れ様でござ
いました。とても仲睦まじいお二人ですもの。
その後は、ゆったりと充実した日々をお過ごし下さい。



たくさんのパピ達がパパさんに声援をおくっていますよ。

“パパサン コレカラハ ボクタチ アタシタチ  ヨロチク オネガイシマシュゥ~~“





【2009/02/20 10:23】 URL | ティアラBABA #- [ 編集]


Yurikoさん こんにちは♪  ありがとうございます。 (^^)

ティルク君は お元気でしょうか!

間もなく “お散歩デビュー” ですが、それまでにお家の中で皆さんでしっかりと “トレーニング” を行なって下さいね♪ (^^)

きっと テイルク君は、お散歩が大好きな子になるでしょう! (^^)
【2009/02/21 13:51】 URL | ハッピーベル #nQfI4toc [ 編集]


かいままさん こんにちは♪  ありがとうございます。 (^^)

月日が経つのは早いですね!  あっという間の40年でした! 

ここまで、“山あり谷あり” の人生でしたが、妻にも助けられながら自分でも良く頑張って来たな!と、つくづく思います♪ (^^) 

これからの人生は、焦らずのびのびと楽しく夢に邁進して行きますので、また今まで同様にご支援の程をお願い致します。 <(_ _)> 
【2009/02/21 14:06】 URL | ハッピーベル #nQfI4toc [ 編集]


セナさん こんにちは♪  ありがとうございます (^^)

“定年”まで あと2ヶ月余りで、毎日 “カウントダウン” が始まっており、少し寂しい気持ちにもなります・・! 

“定年退職”後に、いつまでもトヨタの看板を背負っていては、その後の人生に “夢” が持てませんので、その点はご心配なさらないで下さい♪ (^^)

しかし、多くの先輩達の中には、セナさんがおっしゃられるような方がおみえになりますが、その後の人生に夢がなく、生き甲斐もないようです!

これからも頑張る所存ですので、今まで同様にご指導・ご鞭撻の程を宜しくお願い致します♪  <(_ _)>
【2009/02/21 14:28】 URL | ハッピーベル #nQfI4toc [ 編集]


テイアラ母さん こんにちは♪  ありがとうございます。 (^^)

最近になって、本当に “トヨタ” を去るんだなァ~ と、つくづく感じるようになりました。

まだ2ヶ月先ですが、何とか無事に定年を迎えられそうなですが、ここまで来られたのも妻や、会社の良き上司と良き後輩達のお蔭と感謝致しております。

これからも頑張る所存でございますので、人生のご先輩でおみえになりますティアラ母さんにも、ご指導・ご鞭撻の程を宜しくお願い致します。 <(_ _)>
【2009/02/21 14:47】 URL | ハッピーベル #nQfI4toc [ 編集]


ハッピーベルさん、ご指導・ご鞭撻を賜りたいのはセナのほうです!!
これからもハッピーベルさん、ままさんのご健勝、ご活躍を心から願っております。
そして、そんなおふたりをず~~っと応援させていただきたいと思っております!!
それがセナパパ&セナが頑張れる原動力になりますので・・・・。
【2009/02/21 18:37】 URL | セナ #UjFM0xek [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する