fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
“おくりびと” & 「モッくん」 との懐かしい共演♪ (^^)
今日は “有給休暇” を頂いて、今話題の 第81回アカデミー賞「外国語映画部門受賞作品」 “おくりびと” をママさんと観賞してきました♪ (^^)

さすが “話題映画” ですね! 平日にも関わらず上映前から行列ができ、私も含めて間もなく “おくられびと”の方達で、 アッ! 間違えてしまいました!  年配の方達で館内は空席がないほど満員でした。

内容は、人が嫌がる “納棺士” の役を 本木雅弘、山崎努 が、見事に演じていましたね♪
私も何時かは “納棺士”さんにお世話になりますが、この映画で感じました事は、人は職業で差別してはいけない、仕事に夢を持ち、生き甲斐・やり甲斐を持って生きる姿に大事な人間味を感じますね! (^^)

話は別ですが、この映画の主役を演じている “本木雅弘” こと “モッくん” は、実は20年前にTBS局の年末大晦日イベント番組の 『第8回 巨泉の発明ジャパンカップ』 に出演しました時にお会いし、短い時間でしたがお話させて頂いたことがありますが、とても感じか良くて好青年でした♪ (^^)

その頃の “モッ君”は、歌手の “シブガキ隊” を解散して “タレント” になった人気絶好調の時でしたが、その当時20年後に アカデミー賞の 「外国語映画部門」 で “グランプリ” を受賞する映画の主役を演じるとは夢にも思いませんでした♪ (^^)

今日の “Blog” は、懐かしいその時の私にとって貴重な写真をお披露させて頂きますね♪ (^^)  

090304aa.jpg
第81回アカデミー賞 「外国語映画部門受賞作品」 “おくりびと” の一場面


テレビ
1989年12月31日に、東京赤坂TBSで 『巨泉の発明ジャパンカップ』 に出演中の H・B (左より7人目)

左より、江川卓、片岡鶴太郎、本木雅弘(モッくん)、タケシのお兄さんの北野教授、アシスタント、大橋巨泉、
    H・B、楠田枝里子、山口美江

*作品名は「360度方位時計」で、一個の “アナログ時計” が、どの位置からでも時間が読み取れるという
  作品です。 
  皆さん、原理がお分かりでしょうか! (^^)

*写真は、TBSさんから頂いた H・B の貴重な写真です♪ (^^)

*結果は全国からの8作品中、惜しくも “ジャパンカップ” は受賞できませんでしたが、大変良い思い出に
なりました♪ (^^)

テレビ2
大橋巨泉さんに、原理を説明している若き H・B   巨泉さんも アッと驚いていました♪ (^^)

テレビ3
“作品” に驚いている!  左より、江川卓、片岡鶴太郎、本木雅弘(モッくん)、タケシのお兄さんの北野教授

*この作品は、実は “トヨタ自動車” で毎年従業員より “アイデア”を具現化” した作品を競う ”トヨタアイデアオリンピック” が行なわれていまして、“銅賞” を受賞したときの作品で、TBS局から出演依頼がありました。
当時は、“アイデア”を具現化することが好きで、他にも“万能扉” “シートドライブカー”等で、金賞・銀賞を頂き、NHKへも出演させて頂きました。 (^^)


元に戻りますが、この時の “モッくん” は 若かったですが、H・Bも若かったで~す♪ (^^)
何はともあれ“モッくん” には、益々 “偉大な俳優” になって頂きたいと思います。



皆さん 最後まで見て頂き ありがとうございました。 m(_ _)m







にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ 
応援宜しくお願いします。



この記事に対するコメント

「おくりびと」、私も見にいきたいなあって思っていました。
その主演のモッくん本人に会ったことがあるなんて、ビックリしましたe-451
大橋巨泉さんもハッピーベルさんも、お若いですねv-410
「360度方位時計」って、大きいですね。
大きさはどのくらいなのでしょうか?
ハッピーベルさんの貴重なお写真が見られて、よかったです。
【2009/03/04 21:58】 URL | ここあママ #- [ 編集]


話題作、”おくりびと”。私もチェックですe-284

そして、H.Bさんの、思い出の貴重なフォト、
拝見でき、うれしいです。
とても懐かしいですね。
89年ということは、ちょうど20年前ですねe-446
大橋巨船さんは80年代、活躍してましたよね。

そして、発明品、気になります~。e-454
結構大きなものなのですね!
皆で見上げて・・・。
原理は・・・?気になります!
【2009/03/05 10:56】 URL | チェロmama #- [ 編集]


早速、話題の「おくりびと」をご覧になって、時代の最先端をいっていらっしゃいますねぇ~!
しんみりした良い映画のようですが、あまりにも人気になってしまいましたので、しばらくは
映画館に足を運べそうにないです・・・・(笑)

それにしても20年前のハッピーベルさん、お若~~~~い!!
すでに40歳くらいになられていたはずなのに、もっとず~~とお若くみえますよ。
そして今と同じで、実直なお人柄が滲み出ていますねぇ~~♪
貴重なお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。
残念ながら機械おんちのセナには、原理はトンと分かりませんが・・・・v-12
【2009/03/05 18:03】 URL | セナ #UjFM0xek [ 編集]


数ヶ月前に映画を見に行ったときに、いつもは休日の映画館ではあまり
お見かけしない年配の方が沢山いらっしゃていて、不思議に思っていたら
「おくりびと」の初日でした。
終演時間も私の見た映画と重なっていて、みなさん目を真っ赤にして
出ていらっしゃったのがとても印象的でした。
やっぱり私も観にいってみようかしら・・

H・Bさん素晴らしい才能をお持ちなんですね。
アイデアオリンピックはいろんな発想がおもしろいので
毎年ニュース等は必ずチェックしています。
もしかしたらH・Bさんの作品も拝見しているかもしれませんね。
私は機械いじったりするのが大好きなので、それを造ることのできる人って
本当に尊敬いたします。
【2009/03/05 23:54】 URL | ティアラ姉 #kb2ia0xk [ 編集]


H.Bさん素晴らしい才能をお持ちなのですねぇ~v-425
お宅に伺った時もアイデアがいっぱいで 素晴らしいなぁ~と思っていましたv-410
私も色々考えて作るのは大好きですが、機械は苦手ですv-12法則とか
数字が並ぶとv-399おかしいなぁ~ 学生時代は数学が大好きだったのにv-411
「おくりびと」私も観たいと思っています。観たい映画がいっぱいですが、なかなか出かけられませ~ん。お忙しい中で上手に時間を作っていらっしゃるH.Bさん、ママさん本当に尊敬しますm(_ _)m
【2009/03/06 10:53】 URL | はみ #- [ 編集]


ハッピーベルさん、お若いですね~~~!!!
タレントのみなさんも若いですねっ!!

時計の原理は…分かりませんでした(^^;
他にもいろいろと発明されているとは…実は凄い方だったんですね( ̄□ ̄;)!!
全然知りませんでした~

貴重なお写真をありがとうございましたm(u_u*)m
【2009/03/06 11:48】 URL | ともえ #- [ 編集]


ここあママさん、チェロmamaさん、セナさん、ティアラ姉さん、はみさん、ともえさん  こんにちは♪ (^^)

モッくんの件で、つい懐かしい過去の写真を披露してしまいましたが・・・ 特に才能があるわけではないんです。  ただ自分で こうだ!と決めたら 諦めずにトコトン納得するまでやる性格なのです♪  しかし この性格・根性も年齢と共に薄れて来ましたね! (><)

折角ですので、皆さんに 「360度方位時計」 の“原理”を、明かさせて頂きますね♪ (^^)


上部に取り付けてある “アナログ時計” を、台の下側にあります駆動モーターで高速で円周回転させます。

その時計を、上部円筒ケースの下に取り付けてあります(黒い部分の中)6個の “ストロボ” で回転すると同時に、“ストロボ” の周波数を、回転周波数に合わせて時計に照らしますと、全方位から時計が静止したように見えるのです♪ (^^)

実はこの現象は、皆さんもよくご存知の人間の目の “残像現象” なのです♪
ここで皆さんお家の蛍光灯に手を広げて向けて左右に早く振って下さい。 見えましたか! “残像現象”  まさにこの現象を時計を用いて具現化しただけなのです♪ (^^)

如何だったでしょうか! 簡単でしょう!  アイデアのヒントは、今は懐かしい “ディスコ” で~す。  (^^)

TBSで実演した時は、大橋巨泉さんやゲストの皆さん そして会場に来てみえた方達から、どよめき と 大拍手を頂いた感動は、今でも脳裏にあります♪  (^^)

ちなみに この作品は、駆動モーターの音が大きかったので、作動すると “ドラエモン” の局が流れる様に工夫したところ、 お子様達にも喜んで頂けました♪  (^^)

本当に楽しい思い出となりました。


最後に “おくりびと” 是非 皆様もご覧になって下さいね♪  (^^)

【2009/03/06 21:46】 URL | ハッピーベル #MqMc/geM [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する