fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
“オーナー様” からの お便り
『ハッピーベル ドリーム』 の オーナー様から “東北・関東大地震” での ご無事のメールを頂き
ありがとうございます。

連絡を頂きますと 本当に安心致します。




神奈川県にお住まいの パールの子 「みゆうちゃん」 と ご家族様は、“東北・関東大地震” の前日に 
“パピツァー伊豆” に 参加していただけることになりましたが、急遽中止(延期)させて頂きました。


みゆうママさん ; こんばんは。 ご連絡有難うございます。   
           パピーツアー伊豆の延期の件、了解いたしました。

           こちらも 小さいながらも何度か余震がまだ続いています。
           最初の地震が、小さく揺れてから大きくなっていったので
           余震があるたびに、足がすくんでしまいます。

           テレビでの東北地方の被災状況が、想像しがたい内容ばかりで 見ていて本当に辛いです。
           今日から「計画停電」が始まり、主人も電車が途中までしか動かず何時間も歩いての
           帰宅になりました。
           でも今は弱音をはいているときではなく、これ以上の被害を出さないためにも
           協力していかなければいけないと、みんなで話しています。

           さらと みゆうが 家で癒してくれるので助かります。

           鵜飼さん、ママも お体に気をつけて下さい。  


コピー ~ 103MSD-DSC01349_DSC01349
2月28日に 元気に“一歳のお誕生日” を お迎えした 「みゆうちゃん」(右) 左は 「さらちゃん」




H・B ; 今回予定しておりました “パピツァー伊豆” の 参加者の方々からも ご連絡を頂きました。


ジョワファミユさんより
 こんばんは、鵜飼様宅は ご夫妻も パピちゃんたちも ご無事とのことで何よりです。
 私たちも 怪我などなく無事にしております。
 地震発生時、夫婦共に仕事でジョワイユはひとり留守番でした。
 幸い家具その他の被害はなく ジョワイユも無事でしたが、とにかく大きな揺れでさぞ怖かったことと思います。
 主人が帰宅した時は 普段通りで食事もぺろっと食べましたが、夜はなかなか寝付かなかったそうです。
 (普段は1番に寝てしまうのですが)
 私は・・・昨日は電車で片道1時間半かかる病院の外勤で自宅に戻れず、職員の方のご自宅に泊らせて
 いただき、今日昼過ぎに帰宅しました。
 疲れましたが 元気なジョワイユと再会できて嬉しかったです。
 被災地の状況をTVで見て胸が痛みます。
 余震がおさまり、救済と復興が進むことを祈るばかりです。
 とりあえず 無事のご報告を申し上げました。


セナさんより
 いやぁ~~! 今までに経験したことのないほどの大きな揺れで 本当に怖かったです!
 1回目の長~い揺れが収まったかと思ったら、すぐに2回目の揺れが。
 慌てて自宅に戻って、セニーニャ&ソニアをゲージから出しました。
 怖かったのか、しばらく元気がありませんでした。
 昨晩も4回ほど、今日もしばしば体感できる余震が続いています。
 そして昨日は 横浜でも電気やガスも止まり寒い夜になったようです。
 どうぞ皆様、大切な電気を分けてくださいね! お願いしますm(_ _)m
 大きな災害に合われたみなさまに 心から見舞いを申し上げます・・・・。

ハミーママさんより
 家族はみんな無事です。
 食器と CDラックが倒れた程度でした。
 地震の時 自宅には 娘と チャミ、ソナタ、デールがいました
 みんな震えていましたが、娘がいたことで安心したのか 吠えることもなく 長~い揺れ時間を過ごしたようです。
 はみも主人も仕事でしたので 本当に不安ながら いつもより遅い帰りを待ってくれていました。
 でも本当に無事でよかった。
 まだまだ余震が続きようです。 皆さん気をつけてください。


すくママさんより
 こんばんは
 (略)
 パピツアー残念ですが、今の東北地方の地震の状況を考えると、延期の判断は仕方ない事だと思います。
 オーナー様の中に、東北地方の方がいると思いますが、皆様ご無事だったのでしょうか? 心配でなりません。
 東北の人達には頑張ってもらいたいです。


あずきママさんより
 鵜飼様 こんばんは
 延期のご連絡をいただき ありがとうございます。
 丁度こちらからも 連絡を入れようと思っていたところです。
 震災後、ガソリンが手に入らなくなりました。
 このままガソリンの供給が止まるとは思わないですが、いつになるのか・・・
 このまま月末を迎える事になると伊豆は無理・・・と思い 連絡をさせて頂こうと思っていたところでしたので、
 延期のご連絡は残念ですが 今のこの日本の状況を考えると当然の判断だと思います。
 震災の日は 主人は会社に泊まり、私はあずよもがいるので3時間歩いて10時に帰宅しました。
 帰るなりピーピー鳴かれましたので、怖い思いをしたのだと思います。
 でも あずよも は元気にしてますのでご安心ください。
 職場はめちゃめちゃ、今朝も止まっている電車もありで、全部ではないですが徒歩40分となりました。
 でも、津波に飲み込まれた地方に比べたらこんなのは何でもない事と思います。
 ただ、通常では無い日常にみんな戸惑っているのは事実でして・・・
 電力が不足している今、各店舗は早仕舞いし、尚且つスーパーは物が不足しています。
 この日本はどうなってしまうのでしょう・・・
 早く復興のめどが立つ様に祈るばかりです。
 明日はまた寒くなる様です。
 鵜飼様(パパさんもママさんも) 体調崩されない様にご自愛ください。


あん姉さんより
 おはようございます〓
 伊豆パピツアー楽しみにしておりましたので残念です
 でも今ある幸せを 大事にしなくてはいけませんね
 いろんなものが機能しなくなってしまっていますが 無事を発信してくださったblogの貴重さもよくわかりました
 喜びあえる再会の機会を心待ちにしながら 今できることを考えようと思います〓


ロゼママさんより
 “パピツァー伊豆”の延期、残念ですが 被災者の方々や、原発のニュースを見たら 旅行どころでは無いです
 ものね...
 又、少し落ち着いて皆様にお会いできるのを 楽しみにしております。


ハミーママさん より
 ご連絡有り難うございました
 今回の地震は本当に被害も大きく被害者の方々のことを思いますと本当に胸が痛い思いです。
 私たちの家はお陰様で被害もなく、
 しかし、計画停電のため毎日数時間の停電と通勤の道の渋滞、交通機関の休止等、余震による睡眠不足等々
 また、ガソリンスタンドが、ガソリンの調達ができずに閉店しており、私の周りでも、少し生活に支障と
 疲れが出てきています。
 でも被災地の方々に比べるとほんの少しですよね  頑張りたいと思います。
 パピツアー伊豆の件、また、皆様でお会いできることを楽しみに待っています


ジョワファミユさんより
 こんばんは
 「パピーツアー伊豆」 延期の件、了解いたしました。
 せっかく計画していただきましたのに残念ですが、このような未曾有の大惨事で、いたしかたないことと
 存じます。
 関東では、昨日から計画停電で 交通の混乱が再び始まったと思ったら、米やパン、トイレットペーパーなどの
 買い占めが 私の住む街を含めてあちこちで起こり、その異様な光景に不安を感じました。
 東京で感じる余震は少ないですが、今朝は5時ごろに 東京湾が震源の縦揺れの地震があり、3人(2人+
 ジョワイユ)で 飛び起きました。
 私たちがTVを見ながら地震の話をしていると、どうも不安な感じがジョワイユに通じるようで 難しいもの
 です。
 原発が・・・なんて説明するわけにはいかないですし・・・!
 なので笑って一緒に遊ぶようにしています! 私たちも気持が穏やかになります。
 そして私たちの様子をよく見ているなぁ、と感心しています。
 震災が落ち着きまして、また皆様に笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 鵜飼様ご夫妻もどうぞお気をつけください。



H・B ; ご連絡 ありがとうございます。  

     ご家族様 そして “パピちゃん”達に、何かございましたら 遠慮なく ご連絡下さい。






“東北・関東大震災” の 被災地支援に少しでもお役に立てればと思い、下記に 『地震被災地義援金』 の
受付けを リンクさせて頂きました。

http://matome.naver.jp/odai/2129989217646489401

http://www.chunichi.co.jp/article/release/CK2011031202000067.html







プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する