fc2ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 『ハッピ-ベル ドリ-ム』 ブログ
パピヨン ブリ-ダ- 「ハッピ-ベル ドリ-ム ケンネル」 と 仔犬達の成長、巣立った子の 近況報告など
「リオン君」 の “膝確認” & 「ナナちゃん 」と 「プチちゃん」 からの お便り♪ (^^)
今日は お昼少し前から“雨” が 降ってきました♪  久しぶりの “雨” です♪  (^^)

“雨” も 定期的に降って頂かないと ・・・  欲を言えば 夜に降ってくれますと良いのですが ・・・


今日は、先日旅たって行きました カローラの子 「レオン君」 が、昨夜お家で パパさんと遊んでいた時に
『キャーン!』 と 泣いてジーとしていたとのことで オーナー様から お電話がありましたので、午前中に
来て頂きました。

早速 心配な “膝蓋骨 と 大腿骨 の 脱臼” と “歩行” を 確認させて頂きましたが、異常はありませんでした。

そして 「リオン君」 は、元気にお家に帰って行きました♪  (^^)


111005a.jpg
“膝蓋骨脱臼” の 確認をしてもらっている 「リオン君」♪  u・.・u

111005b.jpg
“脚” の 状況を 確認してもらっている 「リオン君」♪  u・.・u

111005c.jpg
“大腿骨脱臼” を 確認してもらっている 「リオン君」♪  u・.・u

111005d.jpg
“歩行状態” を 確認している H・B♪  (^^)

111005f.jpg
“遊び” を 確認している H・B♪  このような状態なら 大丈夫ですよ♪ (^^)




H・B ; 「リオン君」 “異常無く” 大事に至らなくて良かったですね♪ (^^)



オーナー様 ; 先程は ありがとうございます。 無事、家に着きました。

         リオンは 朝ごはんを少なめにして行ったので、おなかが空いていたようです。
         ごはんを ガツガツ食べて、寝ています  U^ェ^U
         今回は 本当にお世話になりました。
         素人の判断で大丈夫そうとは思っていたのですが、やっぱり不安でしたので、
         診ていただけて 安心しました。

         しつけ教室で、リオンと兄妹の ナナちゃんにも会えると伺ったので、楽しみにしています。
         リオンは ナナちゃんのことを覚えているのでしょうか?
         (略)
         これからも よろしくお願いします。


 
    

ハッピーベル オーナーズ】 の 皆様へ  (^^) 

“パピヨン” は、幼犬時に “膝蓋骨脱臼” を しやすい犬種です。
そのためには、“膝蓋骨脱臼” をさせない “正しい飼い方” が 大事ですが、万が一 “脱臼” をした場合は、
一時的にジーとしますが、“4足” ですので “脱臼” をした状態でも 痛みがなくなりますと歩き始めます。

かばって歩いている場合は 速 信用がある 「動物病院」で、“触診” による検査を 受けて頂きたいと思います。

“脱臼” を ほっておきますと 元に戻らなくなる場合がありますので、日頃から “歩行状態” を よく観察
しておいて下さい。  そして “脱臼” をした場合は、早期の処置が必要です。







今日の “パピ便り” は、先日旅たって行きました カローラの子 「ナナちゃん」 と 「プチちゃん」 からの
お便りで~す♪  (^^)



「ナナちゃん」 は、新しいお家にもご家族様にも慣れ、“お抱っこ散歩” で 大事な “社会学習” を 始めた
そうです♪ (^^)


オーナー様 ; こんばんは。  先日は ありがとうございました。
         当日は 時間に余裕がなく、ゆっくりお話を伺うことができなくて申し訳ありませんでした。
         もっと早くメールをして、ナナの様子をご報告したかったのですが、ゆとりがありませんでした。
         ナナは 良い子だと思うのですが、こちらが慣れなくて 四苦八苦しています。

         帰りの車の中は とてもいい子で 泣きませんでした。
         翌日は 私の動きをずっと目で追っていましたが、次の日は 私が動いていても 寝ていることが
         多くなりました。

         千葉県から 長女がナナに会いに来ており、一緒にトレーニングしていました。
         にぎやかで良かったです。

         今日はバッグにナナをいれて、家のまわりを一周散歩してみました。
         木の葉っぱのにおいが気になるみたいです。

         チャイムの音も掃除機の音も平気のようで、吠えることはありません。
         トレーニングは難しいですね。なかなかたいへんです。

         10月9日の しつけ教室で いろいろご指導下さい。  よろしくお願いします。


コピー ~ 麻記名古屋 004
新しいお家で寛いでいる 「ナナちゃん」♪  u・.・u

コピー ~ 麻記名古屋 015
バッグに入り 大事な “お抱っこ散歩中” の 「ナナちゃん」♪  u・.・u




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「プチちゃん」も、今は新しいお家の環境に慣れ、元気にご家族様と暮らしているそうです♪ (^^)


オーナー様 ; こんばんは。
         プチが、我が家に来て、1週間が経ちました。
         プチは、少ないながらも、食べるようになってきました。
         家でも、落ち着いて寝ている時間が増えてきましたし、嬉しく思っています。
         子供たちにも、ゲージにいる間は見ないように言いいきかせ、2、3日は熱いまなざし
         (視線を感じる)で、こちらを覗っていることが多かったのですが、プチもあきらめたのか、
         ひとり遊びをしたり、眠っていたりと 期待しなくなってきました。

         プチは、うん○や お○っこをした時に、「くぅーん」とか 時には「わん」という感じで
         こちらを呼びます。
         遊んで欲しい時と、少し様子が違うので、目を合わさずにトイレを見ると、うん○や お○っこ
         をしていたりという事が多いです。
         その時は、いっぱいほめているのですが、うん○や お○っこを トイレでできた事を褒めて
         いるつもりですが、もしかして、鳴いたら来てくれると勘違いするのでは? と 思ったりも
         します。
         とくに朝5時半位に、うんちとおしっこをして、鳴いているので、「はっ!うんち!」と
         目を覚ましトイレを掃除しています。
         その後、私が寝たら、鳴く事無く、静かにしているみたいです。
         トイレをしたら、早く掃除をしてほしいのか、それとも褒めてもらえるから呼んでいるのかは
         わからないのですが...
         (略)
         急ぎませんので、質問の件は お時間のあいた時にでも、教えてくださると嬉しいです。

         宜しくお願いします。


コピー ~ 2011_1003_210636-DSC_0009
お気に入りの おもちゃを銜えて 遊んでいる 「プチちゃん」♪  u・.・u




H・B ; 「ナナちゃん」 「プチちゃん」 早速のお便り ありがとう♪  (^^)

     “2パピちゃん”共、新しいお家で 元気に暮らしているとの事で 大変嬉しく思います。

     
     「ナナちゃん」 の、“お抱っこ散歩”  いいですね♪ (^^)
     この “お抱っこ散歩” は、本当に大事ですので 毎日少しずつ行って頂きたいと思います。

     「プチちゃん」 の、“トイレ” の件は ご家族様に知らせていますので、必ず誉めてあげて下さいね♪

     両オーナー様は、初めて “ワンちゃん” を 飼われます方ですので、慣れるまで戸惑うかと思いますが
     直に慣れますので 頑張って頂きたいと思います♪

     これからは 大事な “社会化期” ですので、毎日焦らずに “楽しくトレーニング” を 行って
     下さいね♪  (^^)









プロフィール

ハッピーベル

Author:ハッピーベル
  2019年 9月27日 愛知県豊田市全図書館へ寄贈 (32箇所)
  2019年12月 3日 愛知県豊田市より“感謝状” 受賞

すでにわんちゃんをお迎えされて”しつけ”にお嘆きの方、
これからわんちゃんをお迎えされようとしている方に、
是非 読んで頂きたいと願っております。
 



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



リンク

このブログをリンクに追加する